-
組織を考える
「俯瞰して見る」ことの大切さ
私の中でコーチング、ストレングスファインダー、アクションラーニングという3つの柱が進行中です。 コー […] -
組織を考える
PTAは変われるか?
毎年4月は保護者(特に母親)にとって、気が重い季節だと思います。 学年始めの保護者会で、PTAの役員 […] -
資質あれこれ
自分にとって「嬉しい時間」を増やすと幸福度が上がる?
今朝、家事をしながらNHKの「あさイチ」をちらちら見ていた時、あるコメントが急に耳に飛び込んできまし […] -
資質あれこれ
若者が「強み」を意識するのは逆効果?
経営層や管理職からの懸念の声 最近、企業の経営層、管理職の方から、「強みを意識するのは良いことだが、 […] -
日常で感じたこと
習慣化しないことを習慣化する 2か月後
ウォーキング+ジョギングで定着 1月末から始め、2カ月半が経過しました。 7月のハーフマラソンにエン […] -
資質あれこれ
全ての人が公平に扱われるよう一貫したルールを決めて動く人 公平性の資質の人
個人の利益よりも全体の利益を考える人 人は皆等しく扱われるべきだと考え、そのために行動する人がいます […] -
組織を考える
「大人の相互依存」のススメ
私たちは小さい時から、「人に迷惑をかけてはいけない」と教えられています。 だからごみを散らかさないし […]