-
資質あれこれ
人の感情を察することができる人 「共感性」の資質の人
ストレングスファインダーの資質の中には、本能的に持っている才能と、仕事や環境などによって変動する才能 […] -
日常で感じたこと
東日本大震災発生時の災害対策本部長が語る「災害時にコーチだからできたこと」
東日本大震災発生時に仙台市宮城野区長で、災害対策本部長を担った木須八重子さんの講演会に参加しました。 […] -
資質あれこれ
ひたむきに追求し、続けることができる人 イチロー選手
昨日イチロー選手が引退しました。 イチロー選手がプロ入りしたのが、1991年(平成3年)なので、私と […] -
日常で感じたこと
日本人はもっと幸せになることを考えた方が良い
先日世界中を旅した経験のある方が、「日本は素敵な国、ずっと暮らしていたい国なのに、みんなが幸せそうじ […] -
資質あれこれ
勝手にプロファイリング~みやぞんさん
有名人のインタビューやドキュメンタリーをみて、私がその方の持っている資質を考えるという、本当に勝手な […] -
資質あれこれ
「やってみないとわからない」ととりあえず動く人 「活発性」の資質の人
二言目には「いつ始める?」 いつも動きたくてうずうずしている人がいます。 「活発性」の資質の人です。 […] -
組織を考える
「質問会議」のセッションをやってみました
今アクションラーニングを学んでいます。 質問会議を行いながら、チームと個人に学習、行動、成長を促す手 […] -
読んだ書籍
「ノルマは逆効果 なぜ、あの組織のメンバーは自ら動けるのか」を読んで考えたこと
コーチ仲間の主催する企業研修でご縁をいただいた経営コンサルタントの藤田勝利さんの著作です。 多くの日 […] -
組織を考える
何のために働きやすい職場にするのか
働きやすさの指標を義務化 厚生労働省が大企業に対し、働きやすさの指標を少なくとも1つ以上開示するよう […] -
日常で感じたこと
スロージョギングを始めました。
習慣にしないつもりが習慣化? 私の周りのすごい人たちに触発されて、ほんの少しだけ走り始めました。 1 […] -
日常で感じたこと
初めての確定申告
簡単ではないことが分かった 開業届を出したのが10月17日。 年末まで2カ月もないし、帳簿付けの分量 […] -
資質あれこれ
資質の「レッテル貼り」にご注意!
資質の表れ方は人それぞれ ストレングスファインダーの資質の1つ1つについて学ぶと、他の人の結果が知り […]