-
組織を考える
組織にはなぜ多様性が必要なのか
「ばかげた」質問こそが問題の解決につながる アクションラーニング(質問会議を通じて問題を解決し、チー […] -
資質あれこれ
勝手にプロファイリング~ブルゾンちえみさん
「達成欲」と「慎重さ」が共存 有名人のインタビューやドキュメンタリーをみて、私がその方の持っている資 […] -
資質あれこれ
尖っていて魅力的な人とは
あなたはスター(星) 私の好きなストレングス・ファインダーの考え方に、あなたはスター(星)である、と […] -
日常で感じたこと
日本の科学技術政策について思うこと
ポスドク問題と日本の技術力低下 NHKスペシャル 平成史 第5回「“ノーベル賞会社員”~科学技術立国 […] -
資質あれこれ
小指をザックリやって自覚した、自分の中の「ポジティブ」
包丁でケガした直後の第一声 昨日夕食を準備していた時、夫が「俺怖くてかぼちゃが切れないんだよね」と発 […] -
資質あれこれ
習慣化しないことを習慣化する生活、その後
選択肢が多いと楽しいことが分かった 1月28日くらいから始めて、約20日経過しました。 毎日、何とな […] -
組織を考える
アクションラーニングコーチ養成講座がスタートしました
質問会議のコーチの役割とは アクションラーニングのコーチ養成講座を受講しました。 今月から月1回、4 […] -
読んだ書籍
「最高の体調」を読んで考えたこと
最近読んだ本の中で、一番のヒット作! サイエンスライターの鈴木祐氏の著作。 10万本の研究論文を読破 […] -
読んだ書籍
「世界最高のチーム」を読んで考えたこと
グーグルでアジア太平洋地域の、人材、組織、リーダーシップ開発に携わったピョートル・フェリクス・グジバ […] -
資質あれこれ
「自我」の資質を活かしている人たち
初めは受け入れにくい「自我」 ストレングスファインダーを初めて受け、自分の上位資質に「自我」があるこ […] -
日常で感じたこと
私の周りのすごい人たち
起業して4カ月 10月17日に開業届を出してもうすぐ4カ月になります。 試行錯誤しているうちにあっと […] -
組織を考える
本当のゴールは何か
不適切統計問題と特別監察委員会 毎月勤労統計の問題が発覚した後、厚生労働省が設けた特別監察委員会が、 […]