-
組織を考える
チームビルディングの第一歩は、自分が変わる勇気を持つこと
チームビルディング基礎講座を受講しました。 チームビルディングを学ぶ2日目です。 昨日はファシリテー […] -
組織を考える
チームビルディングのファシリテータ養成講座に参加しました
有意義だったチームビルディング 働く人と組織がウィンウィンの関係になるためにはどうしたらいいのか? […] -
資質あれこれ
問題を解決して元に戻してくれる人、「回復志向」の資質の人
問題が発生したとき、頼りになる人 チームでトラブルが発生したり、家庭内で問題が起きたりしたとき、解決 […] -
資質あれこれ
話すことで気づく、自分の資質の「もったいない使われ方」
「早く寝られない」という事実の裏側 先日参加したストレングス・ラボでのトレーニングの一コマです。 私 […] -
日常で感じたこと
相手を否定しないことの効果
朝ドラの脚本で感じたこと 数年前のNHKの朝の連続テレビ小説「あさが来た」を見て気付いたことがありま […] -
日常で感じたこと
ストレングス・ラボの応用コースを受講しました。
相手の強みを引き出す対話力を高める ストレングス・ラボの応用Ⅲを受講しました。 応用コースは、自分探 […] -
資質あれこれ
人から認められることで、大きな仕事ができる人、「自我」の資質を持つ人
感情のアップダウンを引き起こす繊細な資質 自分が周りから評価されているか、自分は周りに影響力をもって […] -
組織を考える
「ALLIANCE」人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用 を読んで
「日本に合う理想の組織」のヒント この本は私の友人の篠田真貴子さんが監訳し、2015年に出版されまし […] -
組織を考える
日本に合う理想の組織とは?
池上彰さんの番組でフェイスブックの職場を紹介 先日、何気なく見ていた池上彰さんの番組で、働き方改革を […] -
資質あれこれ
一度決めたらまっしぐら、他は何も見えません、「目標志向」の資質の人
目標・ゴールが定まると、トンネルに入ってしまう人 一度目標を決めると、トンネルに入ったように、他のこ […] -
資質あれこれ
自分のトリセツを作ることの効果
自分を構造化する 自分の強みを最大限生かすために効果的なことの一つが、自分の取り扱い説明書(トリセツ […] -
日常で感じたこと
ストレングス・ラボの合同トレーニングに参加しました
ストレングスコーチが60人一同に会す ストレングス・ラボが主催する、認定ストレングスコーチのトレーニ […]