-
日常で感じたこと
時間を区切ることを習慣化する
ブログを開設して54日 ブログの更新は48記事目になります。 この間読んだ本は12冊。 読んだ論文や […] -
組織を考える
女性が能力を発揮するためにできることは
日本女性の高等教育への意識は? 日本は男女の賃金格差が24.5%と、OECD平均の13.9%を大きく […] -
資質あれこれ
自分の存在感を意識する
「指令性」の資質を持つ人 とても強い存在感を持つ人がいます。 「指令性」の資質を持つ人です。 この資 […] -
読んだ書籍
「困難を分割する」という発想
常に目標を持って、それに向かって突き進む人 以前、このブログで、「将来の夢が持てない」人もいるという […] -
日常で感じたこと
対極視点法で自分のなりたい姿を描いてみる
なりたくない姿は? 対極視点法とは、元早稲田大学ラグビー部監督の中竹竜二さんが推奨している方法です。 […] -
読んだ書籍
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」を読んで、「書くこと」の意味を考える
明快でわかりやすい本 ブログ教室の最後に、大東さんことモノクロさんがプレゼントしてくださった本です。 […] -
読んだ書籍
「リーダーシップからフォロワーシップへ」を読んで考えたこと
強烈な信念を感じる本 早稲田大学ラグビー部監督を務めた中竹竜二さんの本、2冊目を読みました。 一冊目 […] -
日常で感じたこと
汗をかくことの効用を体感しました
ある日突然やってきた! 加圧トレーニングを始めて2か月になります。 会社を退職したことを契機に始めま […] -
日常で感じたこと
セルフトークのススメ
おじいさんに教わったこと コーチングを学ぶなかで、感情のコントロールに、セルフトークが有効であること […] -
日常で感じたこと
モチベーションと行動のギャップを考える
モチベーションは高いけど・・・ 先日、「小さな習慣」を読んで以来、3つのことを続けています。 ブログ […] -
資質あれこれ
ストレングス・ファインダーの下位資質をどう考える?
34のうち、強みとして使うのは10程度 ストレングス・コーチングを行う際、34資質をどう考えればよい […] -
日常で感じたこと
ストレングス・ラボ基礎コースにサポートコーチとして参加しました
サポート・コーチデビューです 昨日と今日、ストレングス・ラボの基礎コースに、初めてサポートコーチとし […]