-
組織を考える
管理職になりたくない!
日本の社員は会社への愛着が薄い? 厚生労働省が発表した、平成30年版「労働経済の分析」は、人材育成の […] -
日常で感じたこと
LGBTが話題にならない社会に
LGBTを開示するのは勇気がいる NHKで経済評論家の勝間和代さんのインタビュー番組をやっていました […] -
資質あれこれ
自分が思う自分 vs. 人から見える自分
自分だけがダメ人間 先日、高校の同窓会に参加しました。 高校時代の私は極度に自分に自信がなく、周りの […] -
日常で感じたこと
増加する外国人とどう向き合う?
日本に住む外国人は過去最高に このところ、近所に住む外国人の家族と、毎日のように顔を合わせます。 法 […] -
組織を考える
「聞く」ことの効果とは?
「聞く」ことは簡単なようで難しい 今日は、先輩コーチの皆さんたちとのトレーニングセッションの日でした […] -
日常で感じたこと
ぼーっとする時間を増やしてみました
ぼーっとする時間は大切 以前、ノーベル賞を受賞した山中先生が、IPS細胞のことを思いついたのは、髪を […] -
組織を考える
男性の育児休暇取得率データの開示を義務化してはどうでしょう?
過去最高でもわずか5.14% 平成29年度の雇用均等基本調査によると、育児休暇を取得した男性は全体の […] -
日常で感じたこと
心は嘘をつけない?
POINTS OF YOU を体験 POINTS OF YOU という、イスラエル発祥の、カードを使 […] -
資質あれこれ
将来の夢がないのは悪いこと?
将来の目標や夢がない 人間に興味があるので、インタビュー番組やドキュメンタリーを好んで見ます。 今朝 […] -
日常で感じたこと
やる気スイッチはどこにある?
練習時間が短くなったのに、強くなったサッカーチーム 先日NHKの番組で、「変わる部活」というテーマで […] -
日常で感じたこと
政治活動に抵抗があるのはなぜか?
政治活動はちょっと・・・ 自分のブログ「男女格差縮小のためにできること」で、女性の国会議員が少ないこ […] -
組織を考える
職場の孤独を吹き飛ばそう
孤独は体に悪いだけでなく、生産性を下げる 前米国公衆衛生局長官のベビック・マーシー氏の論文「『職場の […]