スロージョギングを始めました。

習慣にしないつもりが習慣化?

私の周りのすごい人たちに触発されて、ほんの少しだけ走り始めました。
1か月ほど、週3、4回ペースで40分程度速足のウォーキングをしてきましたが、10日ほど前から、20分ウォーク+20分ジョギングにしています。
毎日違うことをやるはずだったのに、この頃は同じことを繰り返していると思うと少し複雑ですが。
スマートウォッチをつけて、心拍数が最大心拍数の70~80%、つまり120~140程度で収まるように調節して走ります。

本当にスロージョギング!

心拍数140の時の自分の速さはどの程度なのかを正確に知りたいのですが、Withingsのスマートウォッチは、「GPSが正常に作動しなかった」というメッセージが頻発して、がっかり。
ウォッチをジョギングモードにした後、スマホのアプリも同時に立ち上げてみたところ、やっと正確に作動してくれました。
1キロ8分ペース、本当にスローでした。
金哲彦さんの「ランニングスタートブック」で、まず1キロ6分ペースで30分走れることを目標にしよう、とあります。
道のりは遠い!
6分ペースで走れる日が果たして来るのか、気が遠くなります。
当面は、1キロ8分ペースでまずは30分走り続けられるようにしたいと思います。

人生でやりたい3つのこと

今日ジョギングしながら、そういえば人生でやってみたい3つのことがあったことを思い出しました。
スカイダイビングとオーロラを見ることと、フルマラソンを完走すること
スカイダイビングは30代で実現しました。
フルマラソンはこれから実現するのはちょっと難しそう。
ただハーフならできるかもしれません。
やり切って、やった!とガッツボーズをしている自分を思い描いて頑張りたいと思います。

この記事を書いた人

アバター画像

重次泰子

熊本県出身。
慶応義塾大学、経済学部卒業。
銀行で8年勤務し、その後4年ほど2人の子育てに専念。
その後シンクタンクで11年派遣社員(嘱託研究員)、2年間研究員として勤務。
この間、コーチングに出会い、学ぶ中で、「メンバーの幸福度とチームの成果の両方を引き上げる仕組みづくりはないか」という問題意識を持ち、Gallup認定ストレングスコーチ資格を取得。

2018年10月「リソース活用ラボ」開業。
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
ギャラップ認定ストレングスコーチ

詳しいプロフィールはこちら