自分の食事を見直してみました

タンパク質の量が足りない

スポーツクラブで測定したところ、1か月で体重と筋肉量が減少していました。
インストラクターの方に、タンパク質が足りないと言われました。
気を付けていたつもりだったので、少し意外というか、がっかりです。
私の取るべきタンパク質の量は、1日82グラムだそうです。
これは、厚生労働省が推奨している、50歳女性の50グラムを大きく上回ります。
ちょっと取りすぎのような気も・・・。
森永乳業のサイトで見ると、筋肉増強期の体重1キロ当たりの必要たんぱく質量は1.6~1.7グラム程度、とあります。
インストラクターの方は、筋肉増強期の1.6グラムを私の体重52キロに割り当てて計算してくれたことがわかりました。

一日の食事で、たんぱく質量を計算してみた

朝:ごはん1膳、納豆1パック、みそ汁1杯、野菜
昼:ごはん1膳、卵1個、野菜
夜:ごはん1膳、肉150グラム、野菜、みそ汁かスープ

これでたんぱく質量を計算してみました。
納豆、卵、肉、ごはんのたんぱく質量を合計すると、
朝:3.8g+6g=9.8g
昼:3.8g+6.2g=10g
夜:3.8g+30g=33.8g
合計で53.6gとなります。

目標の82グラムに比べて、ずいぶん少ない量です。
意外と摂取できていないんですね。
筋肉量を測れる体重計を購入したので、タンパク質の量に気を付けつつ、トレーニングを続けて、筋肉量を増やしたいと思います。

この記事を書いた人

アバター画像

重次泰子

熊本県出身。
慶応義塾大学、経済学部卒業。
銀行で8年勤務し、その後4年ほど2人の子育てに専念。
その後シンクタンクで11年派遣社員(嘱託研究員)、2年間研究員として勤務。
この間、コーチングに出会い、学ぶ中で、「メンバーの幸福度とチームの成果の両方を引き上げる仕組みづくりはないか」という問題意識を持ち、Gallup認定ストレングスコーチ資格を取得。

2018年10月「リソース活用ラボ」開業。
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
ギャラップ認定ストレングスコーチ

詳しいプロフィールはこちら