何よりうれしいこと

自分の強みを意識して使う

パーソナルコーチングをさせていただく中で、とても嬉しいことがあります。
クライアントの方から、ラインやメールで報告をいただくことです。
「目標としていたことが達成できた」というビッグニュースもあります。
そうでなくても、
「今日とても良いことがあった、実は・・・」とか、
「今日、フローを体験できた」という日々の変化も、とても嬉しい。

自分の強みを自覚し、意識して使い始めると、とても積極的になる方が多いと感じます。
そうして自信や余裕ができると、人にやさしくなるので、周りからの評価も上がるのだと思います。

強みを安心して出せる環境が必要

残念なことに、すべての方が、強みを使えるわけではありません。
チーム、特に上司の要因で、強みを発揮できないこともあります。
決まった役割を、決まったやり方でやることを強いられている場合もあります。
光る才能が埋もれるのは、とてももったいないことです。
チーム全体が、互いの強みについて関心を持ち、お互いを活かす環境。
クライアントの方が、そういう環境にあることを願わずにはいられません。

この記事を書いた人

重次泰子

熊本県出身。
慶応義塾大学、経済学部卒業。
銀行で8年勤務し、その後4年ほど2人の子育てに専念。
その後シンクタンクで11年派遣社員(嘱託研究員)、2年間研究員として勤務。
この間、コーチングに出会い、学ぶ中で、「メンバーの幸福度とチームの成果の両方を引き上げる仕組みづくりはないか」という問題意識を持ち、Gallup認定ストレングスコーチ資格を取得。

2018年10月「リソース活用ラボ」開業。
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
ギャラップ認定ストレングスコーチ

詳しいプロフィールはこちら