ビリーフ(信念)にとらわれると動けなくなる
自分の中で「またか」と思う嫌なパターンがあります。
「こうすべき」に囚われて、動けなくなるのです。
ストレングスファインダーの資質、「信念」と「責任感」が暴走しています。
このブログを書く時にも、
「書くべきことを書かねばならない」
「書くなら質の高いコンテンツにしなければならない」
というビリーフがどうしても居座っています。
限られた時間の中で、焦り、悪循環にはまっていきます。
3行でいいはずでしょ?
9月6日に書き始めたこのブログも、今日で34記事目になります。
「質よりも更新頻度が重要なので、3行でもよいから書く」が目標です。
「初心者のうちは、書く筋肉をつける方が大切」。
わかっちゃいるけど、これが難しい。
自分の資質に適度にブレーキをかける
自分の上位資質は、自分が無意識に繰り返す傾向です。
無意識なので、気が付かないことが多い。
自己理解ができていると、資質がマイナスに働こうとするとき、適度にブレーキをかけることができます。
ということで、ブレーキをかけましょう。
「おっ、出てきたな信念」と心で唱えます。
うまくできなくても、まずは自覚することからスタートです。