続けることが苦手です

達成欲がない

コツコツ続けることが苦手です。
ストレングスファインダーの34資質で、「達成欲」は最下位。
熱しやすく冷めやすい。
ダラダラするのは大の得意です。
できなかったことを考えるときりがない。
あのまま毎日ちゃんとヨガをやっていれば、今頃もっと・・・
あのまま毎日ちゃんとランニングを続けていれば今頃はフルマラソン・・・
あのまま毎日英単語を覚え続ければ、今頃ペラペラに・・・・
継続して何かを成し遂げる人を見ると、本当に尊敬してしまいます。

続けてきたことをひねり出すと

できなかったことを挙げると悲しくなるので、続いていることをひねり出してみます。
家族の弁当を作る。
笑顔で挨拶する。
それぐらい。
私の上位資質に「責任感」と「信念」があるので、弁当は続いています。
「作るべき」「作らなければ」というもの。
笑顔で挨拶は「社交性」トップなら当たり前のことで、頑張っているわけではない。
やはり、自分のためには頑張れないのか・・・・

ブログは続けられるか?

昨日参加した立花B塾での、サポートメンバーの方の言葉です。
「同期12名の中で、ブログを続けているのは3名です。」
衝撃的な事実。
3名に自分が入るとは到底思えない。
しかし、もし続けられたら、人生で5本の指に入る快挙だとも思います。
何とか自分の資質を使って無理なく楽しく続けたい。
幸い、一緒に学んだ仲間の皆さんがコメントをくれます。
「社交性」トップには何よりのご褒美です。
新しいことを学ぶ楽しさもあり、「学習欲」が大いに喜んでいます。
きっと続けられるに違いない、「ポジティブ」も背中を押します。
さあ、頑張ろう、楽しんで。

この記事を書いた人

アバター画像

重次泰子

熊本県出身。
慶応義塾大学、経済学部卒業。
銀行で8年勤務し、その後4年ほど2人の子育てに専念。
その後シンクタンクで11年派遣社員(嘱託研究員)、2年間研究員として勤務。
この間、コーチングに出会い、学ぶ中で、「メンバーの幸福度とチームの成果の両方を引き上げる仕組みづくりはないか」という問題意識を持ち、Gallup認定ストレングスコーチ資格を取得。

2018年10月「リソース活用ラボ」開業。
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
ギャラップ認定ストレングスコーチ

詳しいプロフィールはこちら